RPG PR

【迷ったらこのゲーム】『追憶のプロミネンス』辛口レビュー評価

※本サイトのコンテンツにはプロモーションを含む場合があります。

↓ダウンロードはこちらから↓

追憶のプロミネンス:ローグライクカードバトル
追憶のプロミネンス:ローグライクカードバトル
開発元:Keisuke Tada
無料
posted withアプリーチ

今回は異世界を舞台にしたカードバトルRPG「追憶のプロミネンス」のレビューをお届けします!

2025年4月に配信されたこのゲーム、自分だけの戦略デッキで100日間の冒険に挑む新感覚のローグライクRPGです。

毎ターン増えていくMPを活かした戦略性、多彩なカード効果、記憶を失った少女との物語など、見どころ満載の作品をプレイしてみました。

無課金でも楽しめる設計や多数のやりこみ要素など、カードゲーム好きも異世界ファンも満足できる内容になっています。

気になる魅力や序盤攻略のポイントを詳しく紹介していきますよ!

「追憶のプロミネンス」とは?

「追憶のプロミネンス」は2025年4月23日に配信開始された、カードバトル×ローグライクRPGとして楽しめるスマホゲームです。

プレイヤーは異世界に迷い込んだ主人公となり、記憶を失った少女「リリー」と共に冒険していきます。

ゲームの特徴は、毎ターン最大MPが増えていく戦略性の高いカードバトルと、100日間の異世界サバイバルです。

毒や貫通、破棄、ドレインなど様々な効果を持つカードを組み合わせて自分だけのデッキを構築できます。

メインストーリーをクリアした後も「サンドバックチャレンジ」や「死神の遊び」などの挑戦コンテンツで長く楽しめる中毒性の高いゲーム性が魅力です。

「追憶のプロミネンス」の魅力

自由度の高いデッキ構築

「追憶のプロミネンス」の最大の魅力は、自分だけのデッキを構築できる自由度の高さです。

毒効果で持続ダメージを与えたり、貫通カードで敵のシールドを無視したり、破棄カードで高火力コンボを決めたりと、様々な戦略が可能です。

戦闘で勝利するとランダムで選べるカードが手に入り、徐々にデッキを強化していけます。

また、冒険開始時に選ぶキャラクターによって追加されるカードが変わるため、何度も違った冒険が楽しめます。

デッキを厳選して集めることで必要なカードを引きやすくなり、より戦略的なプレイが可能になります。

100日間の異世界サバイバル

メインストーリーでは異世界を舞台に最大100日間のサバイバルに挑戦します。

物語は「何故か人が消えていく異世界」を主人公とヒロイン「リリー」が旅する内容で、記憶を失った少女との冒険が丁寧に描かれています。

道中で出会う仲間たちとの交流も魅力のひとつ。

カードゲームが主体でありながら、しっかりとしたストーリー性もあるため、RPG要素を楽しみたい方にもおすすめです。

ターン制のカードバトルはシンプルなルールながら奥深く、毎ターンMPが回復し最大MPも増えていくシステムがより戦略性を高めています。

多彩なゲームモード

メインストーリーをクリアした後も楽しめる多彩なやりこみコンテンツが用意されています。

10ターン内にいかに大ダメージを与えられるかを競う「サンドバックチャレンジ」や、攻撃を耐え抜く「死神の遊び」など、育てたデッキをそのまま活用できます。

また、即席のランダムデッキで戦う「不思議の国」モードでは毎回異なる戦略が求められ、カードゲームの醍醐味を味わえます。

敗北しても獲得したカードを保存して挑戦モードで使用できるため、何度も繰り返しプレイしたくなる中毒性の高いゲーム性となっています。

「追憶のプロミネンス」を実際にプレイしたユーザーのリアルな口コミ

最初は簡単かと思いきや後半は敵が強くなってきて戦略が必要になります。
自分だけの戦略デッキを作り上げていく過程が楽しくて、気づいたら何時間もプレイしていました。
無課金でも十分楽しめるのがいいですね!

「ストーリーがしっかりしていて感情移入できます。
キャラクターもかわいいし、カードの組み合わせを考えるのも面白い
初めは難しく感じましたが、慣れると奥深さが分かってきます。
冒険モードは長いけど、その分やりごたえがありますよ。

「カードゲーム好きにはたまらない一作です。
毎ターンMPが増えていくシステムが斬新で、多彩なカード効果で戦略の幅が広がります。
ランダム要素もあるのでリプレイ性が高く、通勤時間に楽しんでいます。
ガチャの確率も悪くないのでオススメです!

「追憶のプロミネンス」の序盤攻略

カードの厳選が重要

「追憶のプロミネンス」では、とにかくカードを厳選して集めることが序盤攻略のポイントです。

カードはなんでも多く集めればいいわけではありません。

むしろ多すぎると必要なカードが出にくくなってしまいます。

バトルで勝利した後に入手できるカードは、自分のデッキ構築スタイルに合わせて選びましょう。

序盤は防御カードが強力なので、シールドを固める戦略がおすすめです。

また、ストーリーでの選択肢で「真実」のパラメーターを上げると、戦闘後により良いレアリティのカードを入手できる確率が上がるため、積極的に上げていきましょう。

MPの管理を意識する

このゲームの戦闘システムでは、毎ターン最大MPが1増えるという特徴があります。

そのため、序盤は低コストのカードを中心に戦い、後半に高コストの強力なカードを出すという戦略が有効です。

使わないカードはターン終了時に全て破棄されて新たにカードを引き直すシステムなので、無理に全てのカードを使おうとせず、次のターンに備えてMPを温存することも大切です。

敵のタイプによっても戦略を変える必要があり、「シールドを固める防御型」の敵には貫通カードが、「行動数多めの手数型」の敵には序盤からの素早い対応が必要です。

仲間とイベントを活用

冒険を進めていくと、様々な仲間キャラクターと出会います。

仲間は固有のカードをデッキに追加してくれるので、積極的に加入させましょう。

各キャラクターには特性があり、それを活かしたデッキ構築ができます。

また、道中で発生するランダムイベントでは、カードの獲得やステータスアップのチャンスがあります。

特に「真実」パラメーターを上げられるイベントは優先的に選びましょう。

戦闘前には必ず準備画面があるので、デッキの状態やキャラクターの状態を確認してから挑むことが大切です。

序盤からしっかりと基礎を固めることで、後半の難しい戦いに備えることができます。

「追憶のプロミネンス」に関するよくある質問

Q:「追憶のプロミネンス」は無課金でも楽しめますか?

A:はい、十分に楽しめます!
基本プレイは無料で、無課金でも十分に遊べる設計になっています。
メインストーリーは課金なしでクリアできますし、カードの入手も戦闘勝利やイベントでコンスタントに行えます。
課金要素はあくまでも補助的なものです。

Q:デッキ構築のコツはありますか?

A:一つのテーマに絞ったデッキを作るのがおすすめです。
例えば「毒特化」や「破棄カード活用」など、特定の効果に特化させると強力になります。
また、デッキのカード枚数は少なめに抑えると、欲しいカードが出やすくなるので効率的です。

Q:ゲームの難易度はどれくらいですか?

A:序盤は比較的簡単ですが、後半になるにつれて難しくなります。
特にボス戦は戦略が求められます。
ただ、戦略次第でクリア可能なバランス設計なので、カード効果を理解して戦略を立てれば初心者でも楽しめる難易度です。

まとめ

「追憶のプロミネンス」は、カードバトルとローグライクRPGを融合させた2025年4月配信の注目作です。

自分だけのデッキを構築して異世界を冒険する本作は、戦略性の高さと中毒性が特徴です。

各レビューでも高評価を得ており、多彩なカード効果や100日間の異世界サバイバル、豊富なやりこみ要素が魅力として挙げられています。

序盤はカードの厳選とMPの管理を意識し、仲間やイベントを活用することで効率よく進められます。

無課金でも十分に楽しめる設計も魅力的です。

気になった方は、ぜひダウンロードして自分だけのカード戦略で異世界の冒険を始めてみてください!

追憶のプロミネンス:ローグライクカードバトル
追憶のプロミネンス:ローグライクカードバトル
開発元:Keisuke Tada
無料
posted withアプリーチ