ゲーム PR

【魅力を徹底解剖】Pokémon GOを実際にプレイした感想を紹介!

※本サイトのコンテンツにはプロモーションを含む場合があります。

↓ダウンロードはこちらから↓

Pokémon GO
Pokémon GO
開発元:Niantic, Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

「ポケモンGO」の最新ニュースやゲーム攻略情報、wikiの評判を徹底解説していきます。

当記事では、ゲーム攻略に役立つ最強ポケモンやリセマラの方法などをご紹介していきますので、ポケGOをまだ遊んだことの無い人でもこれを機にプレイするきっかけになってくれると嬉しいです!

「ポケモンGO」は、ナイアンティック株式会社ポケモンによって共同開発され2016年7月22日に日本で配信開始されたスマートフォン向け位置情報ゲームアプリです。

ポケGOは、スマートフォンのGPS機能を使用しながら移動することでポケモンの捕獲・育成・バトル・交換をスマホ画面でプレイすることが出来ます。

ちなみに、ヒューマンキャラクターのデザインやモデルはクラフターが手掛けており、モデリングの担当をしているのも櫻木 優平氏です。

また、2017年の世界累計ダウンロード数は7億5,000万回を突破し、2019年8月1日には10億ダウンロードを突破するなど今現在でも人気が留まることを知らない大人気作となっています。

早速、「ポケモンGO」について詳しくご紹介していきたいと思います!

「ポケモンGO」ってどんなゲームなの?

「ポケモンGO」は、現実世界と連動したゲーム世界に登場する【ポケモン】を捕まえたり、バトルさせたりする位置情報ゲームです。

ポケGOのゲーム画面では、ゲーム開始時に作成したアバターが自身がいる位置に表示されており、現実世界で歩くとアバターも同じように移動していきます。

移動するとマップ上にポケモンが出現するので、その出現したポケモンをタップすると捕獲する画面に切り替わり、そこでポケモンを捕まえることが可能になるわけです。

ポケモンを捕獲するときは、画面の手前にあるモンスターボールをポケモンに向かってスワイプするとボールを投げることができポケモンを捕まえることが可能です。

他にも【ポケストップ】という呼ばれるものがあり、このポケストップに立ち寄ることでモンスターボールやキズぐすりといった様々な道具を入手することが可能なので、見つけたら立ち寄ってみましょう!

また、ポケGOには、様々な種類のポケモンが登場します。

『ポケットモンスターシリーズ』でおなじみの【ポケモン図鑑】を完成させるのが目標となっております。

【ポケモントレーナー】のレベルを上げることでさらに強いポケモンと遭遇したり、ポケストップでGETできる道具で良いものが手に入ったりとメリットがあるので、ポケモンを沢山捕まえてガンガンレベルを上げていきましょう!

ちなみに、「ポケモンGO」にもポケモンの【タマゴ】といものが存在しており、このタマゴはプレイヤー一定距離を歩くことで孵化させることが可能です。

この他にも各地にいるジムリーダーとポケモンバトルをしたり、ポケモンを更に強くするために進化させたりなど様々なコンテンツが存在しています!

「ポケモンGO」にもメガシンカがある!?ポケモンをメガシンカさせてみよう!

ポケGOの一部のポケモンは、進化を超えた進化【メガシンカ】をすることが可能です。

そもそもメガシンカとは、バトル中の限られた間だけとてつもない力を発揮してくれる現象のことです!

メガシンカしたポケモンは、【GOバトルリーグ】といった一部のバトルでのみ出すことができます。

また、特定のポケモンを進化させるにはそのポケモンの【メガエナジー】が必要になります。

このメガエナジーはレイドバトルにおいて、そのポケモンに勝利することで入手できます。

一度でもメガシンカをさせたことのあるポケモンは、相棒にして一緒に歩くことでもメガエナジーを手に入れることが可能です。

ちなみに、メガシンカしたポケモンは、一定の時間が経過すると元の姿に戻ってしまいます。

メガシンカした状態でいられるポケモンは1匹のみです。

他のポケモンをメガシンカさせた場合は、最初にメガシンカさせたポケモンは元に戻るので注意が必要です。

「ポケモンGO」のおすすめポイントとは?

「ポケモンGO」では、自分が捕まえたポケモンを強化や進化させたりして戦力を整え、身近な公園や神社といったところに設置されている【ジム】でポケモンバトルをすることが可能です。

ここでは限られたポケモントレーナーのみ存在することが認められているので、ジムにいる他のポケモントレーナーと戦い勝利することで自分のポケモンを置くことができます

ゲームを始めたばかりでは仲間ポケモンがめちゃくちゃ弱いのですが、ポケモンを捕獲して仲間を増やしたりアイテムを使って自身のポケモンを強化や進化させたりすることでポケモンを強くさせることが可能です。

こういったポケモンを育成するという要素は、ポケモンファンや育成が好きな人からすると魅力的なゲームですよね!

「ポケモンGO」は基本的にリセマラはできない!?

「ポケモンGO」では、アカウントが紐づけされるので基本的にはリセマラができません

正直に申し上げれば、最初に『ヒトカゲ』『フシギダネ』『ゼニガメ』の3体のポケモンから好きな1体を入手することができるのでリセマラは不要です。

また、3体に中からどれを選んでも攻略に支障はないので、自分が好きなポケモンを選んでしまいましょう!

「ポケモンGO」には他のゲームのようなガチャコンテンツがないため、気軽にゲームを楽しむことができます。

そこもポケGOの魅力のひとつと言っても過言ではありません。

「ポケモンGO」の攻略方法とは?

ここでは、初心者トレーナーに向けてポケGOの攻略方法を解説していきたいと思いますので、参考までにご覧いただければ幸いです!

ポイント①ポケモンを沢山捕まえてポケモン図鑑を埋めよう!

まず始めにやることは、野生のポケモンをとにかく捕まえることです。

フィールド内に出てくるポケモンをタップし、捕獲画面になったらモンスターボールをポケモンにスワイプしてモンスターボールを投げることによってポケモンを捕まえることができますが、本来のポケットモンスターと同じように捕まえられないときもあるので何度も挑戦してみましょう!

ただし、中には一度失敗するとすぐに逃げてしまうポケモンもいるので注意してください。

また、新しいポケモンを捕まえるとポケモン図鑑に追加され、同じポケモン何回も捕まえると【アメ】を獲得することができ、そのポケモンを進化させることができます!

ポイント②特殊な条件で出現するポケモンを捕まえてみよう!

(※メタモンはTHEレアポケモンの類ではなく、ちょいレア枠に入るポケモンになります。)

野生で出現するポケモン以外に、特殊な条件をクリアすることで出現するポケモンも存在します。

たとえば、ポケモンの写真を撮った時にランダムで出現する特殊なポケモン【ベイビィポケモン】と呼ばれるタマゴが孵ったときにしか見れないポケモンなど…

特殊な条件が設けられているポケモンも存在しているので、様々ことを試して未だ会えていないポケモンに出会いましょう!

ポイント③強いポケモンに育ててみよう!

ある程度、ポケGOの環境に慣れてきたら次にすることは強いポケモンを育てるです。

人や好みの問題にもよりますが、カイリューメタグロスバンギラスなどのポケモンがレイドバトルにおすすめです。

また、カビゴンなどのポケモンはジム防衛で大活躍してくれるので是非育てておきましょう。

ちなみに、CP3,000以上のポケモンを数体育てておくとレイドバトルで勝ちやすくなります

ポイント④トレーナーレベルを30にしてみよう!

ポケモン図鑑を埋めながらトレーナーレベルも上げていきましょう

ポケモンのレベルの上限値はトレーナーレベルと比例しており、このトレーナーレベルを上げないとポケモンのレベルも上げることができないので、しっかりとレベルアップさせることをおすすめ致します。

トレーナーレベルの上げ方としては、ポケモンの捕獲、レイドバトルに勝利することで経験値を入手できます。

最初はレイドバトルはキツイと思うので、地道にトレーナーレベルを30にしてポケモンのレベルもアップさせていきましょう!

ポケモンGOで毎日やりたいこと

おさんぽおこうを使おう!

おさんぽおこうを使うと15分間だけ歩いている間ランダムでポケモンが出現するようになります。

ランダムで出現するのポケモンの中にレアなポケモンがいることが多いので、こまめに使用することをおすすめします。

フィールドリサーチを1つクリアしよう

7日間フィールドリサーチを成功させると、大発見として、珍しいポケモンを捕まえることが出来ます。

大発見で手に入るポケモンに関しては1ヶ月単位で変更されていきます。

図鑑登録のためにも1ヵ月に1匹は捕まえることが出来るようフィールドリサーチをこなしておきましょう。

ポケモンを1日1回は捕まえよう

ポケモンを捕まえるとその日の1匹目はボーナスとして、ほしのすなが多めにもらえます。

7日連続して捕まえると、更にそのボーナスの量が増えます。

ほしのすなはポケモンの育成に必須なため、毎日コツコツ貯めていきましょう。

ポケストップを1日1回は回そう

ポケストップに関しても7日連続回すと、ボーナスとして特定のポケモンを進化させられるアイテムを複数入手できるからです。

進化アイテムは原則としてポケストップを回すことでしか手に入らないため、毎日回して入手しておきましょう。

「ポケモンGO」のまとめ

「ポケモンGO」は、誰もがポケモントレーナーになれる位置情報ゲームです。

『ポケットモンスターシリーズ』お馴染みの機能や遊び方があるので、ポケモンファンや位置情報が好きな人にはおすすめの作品となっています。

もちろん、操作方法も簡単なのでゲーム初心者にもおすすができます!

また、歩きながらや運転中のスマホ操作私有地への侵入といった危険又は周りに迷惑を掛ける行動は控えマナーを守って遊びましょう!

さぁ、「Pokémon GO」の世界へ旅立ちましょう!

Pokémon GO
Pokémon GO
開発元:Niantic, Inc.
無料
posted withアプリーチ