↓ダウンロードはこちらから↓

ラグナロクオンラインことROのスマホ版です。
ROはかつて国内でも有数の接続数を誇ったMMORPGで、今ではパズドラで有名なガンホーが運営しているオンラインゲームです。
数々の評価があり、長く続くROですが、そのスマホ版ということで色々な意味で期待する作品です。
ラグナロクマスターズ(ラグマス)ってどんなゲーム?
みんなと楽しむファンタジーMMO

『ラグナロク マスターズ(ラグマス)』は、16年以上運営している老舗PC向けRPG「ラグナロクオンライン」を元にしたファンタジーMMORPG。
広大な世界「ミッドガルド大陸」をスマホに最適化された操作・重厚なゲーム性で表現!
海外MMOよりも馴染みやすいので、現プレイヤーや元プレイヤーはもちろん、全く知らないって人でも楽しめるタイトルです。
初期職業は5種類

初期職業は「ナイト」「ウィザード」「ハンター」「アサシン」「プリースト」の5種類。冒険を進めることで転職や上位職業などの強力なスキルを覚えられるようになっています。
グラフィックは一昔前って感じはありますが、ゆるかわ系統のファンタジー世界はなかなかよく出来ていますよ。
また、特殊な使命があるキャラクターを操作するわけではなく、プレイヤー自身が主人公タイプなので性別も自由に選択できます。
広大な世界を大冒険

最初は職業に就くために、冒険者ギルドの「3つの試験」を突破していくことに。
キャラクターは、画面上をタップするかバーチャルパッドで移動可能。敵に関しても画面下にあるスキルボタンを使用する簡単タイプになっています。
爆速LvUPゲームではありませんが、スマホアプリ版「ラグマス」にはオート機能が標準搭載されているので、育成面も中々お手軽でした。
自由度の高さ
様々な問題があるのは事実ですが、ROで培われた良い点も生かされています。
それは自由度の高さです。
各プレイヤーが自分なりの楽しみや遊び方を追求できる良さが、ラグマスでは冒険者手帳という形に昇華されています。
パーティーを組んで強敵と戦うのも良いし、ソロで最強を目指すのも良い。
ネタキャラを育てても良いし、ストーリーやクエストなんて無視していろいろな場所を見て回るのも良い。
そういったROにあった自由さを堪能できます。
自由であるがゆえ、自分で目標を作れるかどうかがラグマスを楽しめるかどうかの分岐点です。
ラグマスの魅力をレビュー!
冒険している感じが味わえる

スキルやステータスの分配、転職クエストなど古き良きファンタジーMMORPGって点が高評価。
転職時は神殿?っぽいエリアで祝福されたりと演出も中々凝ってていい感じ。最近のMMOはオートで転職している味気ないタイプが多いので、雰囲気がでててかなり良いと思いました!
強力なエリアボスが登場
▲赤文字の輪っかついてる敵が強いんだ
各フィールド上にはエリアボス的なモンスターが配置され、通常のモンスターよりかなり強力になっています。
初期MAPにも「エンジェリング」というのがいるんですが…普通にワンパンで殺されるほど強いです。笑
完全に初見殺しですが、ちょっとした理不尽要素もあるのが昔のゲームっぽくて筆者は好みでした!
自由度が高い
▲パンチラも撮れるぞ…!
冒険手帳やペットの育成、フィールドを自由に撮れるカメラ機能などやりこみ要素・自由度がかなり高い!
決められたストーリーをなぞるだけではない、海外系のMMORPGでは味わえないたのしさがしっかり搭載されています!
ラグマスのここが残念
NPC会話がやりにくい

プレイヤーとNPCキャラクターがよく似ており、NPCが同じ位置に密集しているので見えにくく感じました。
また、会話ボタンがなくタップでの会話になるため、違うNPCに話しかけてしまい「お前じゃないねん!」ってなりやすいです…。
ガチャ・リセマラは…?

『ラグナロク マスターズ(ラグマス)』では、ガチャ要素はありますが名前が自由に変更できないのでリセマラ非推奨のゲームアプリです。
また、ガチャを回せるアイテムも「プレイヤーレベル12以上」と通常プレイで1時間程度とかなり長いです。よほどの拘りがない限り、リセマラ抜きで楽しんだほうが良さそうです。
まとめ
- ラグナロクがついにスマホアプリ化
- 自由に冒険できる広大な世界
- キャラクターがかわいい
レビュー/感想
iPadで遊ぶとタップ操作に疲れやすいというデメリットこそありますが、世界観のつくりは中々よく感じました。
筆者の年齢的には最近配信された「リネージュM」は古すぎるけど、「メイプルM」などひと昔前の可愛い系グラフィックが刺さるんですよね。
ちょうど熱中していたあの頃に戻れるMMOという感じで好感触です!
